肌のべたつきやザラつき、ニキビなどの肌トラブルは多くの女性が悩んでいる問題ですよね。
わたしは汗かきなので、肌のべたつきからニキビが出来てしまう…なんてよくあること。
特に新型コロナウイルスの影響でマスクをつける時間が多くなり、マスクの中が汗まみれです。。
いつも以上に肌トラブルが続き、どうにかしたい!と思って試してみたのが『チューンメーカーズの原液ピーリング液』。
ピーリング液なのにセラミドが入っているので、つっぱることなく角質や毛穴汚れをふき取ることが出来ます。
おかげで徐々に良くなってきて嬉しい限りです!
今回はチューンメーカーズの原液ピーリング液の魅力や使い方についてご紹介します!
原液を混ぜて作ったシンプル設計で優しくオフ!

一般的な化粧水や美容液にはヒアルロン酸やレチノールなどの美容成分が含まれていますが、それはほんの一部。
チューンメーカーズの原液ピーリング液はその名の通り『原液』を使用していることが特徴で、肌と同じ弱酸性のお水と原液というシンプル設計!
さらに
- 無香料
- 無着色
- 無鉱物油
- 石油系界面活性剤フリー
- パラベン(防腐剤)フリー
- アルコールフリー
なのでお肌に優しいふき取り化粧水です。
ピーリング液は独自の角質ケア比率で調合されており、AHAが5、発酵AHAが3、セラミド2の割合で入っています。
それぞれの効果と成分は以下の通り。
AHA | 肌をやわらげて、古い角質や毛穴の汚れを取り除き、透明感のあるつるつる肌に。 |
---|---|
ライム果汁、オレンジ果汁、レモン果汁、リンゴ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、ナツメ果実エキス、サンザシエキス(角質柔軟成分) | |
発酵AHA | ピーリング力とうるおい導入力がUP。 |
乳酸桿菌/ブドウ果汁発酵液(角質柔軟成分) | |
セラミド | 肌になじみやすく、すみずみまで潤いを届けることでキメの整った健やかな肌に。 |
コメヌカスフィンゴ糖脂質(保湿成分) |
原液ピーリング液はAHAや発酵AHAの他にセラミドも入っているため、今まで感じていたふき取り後のつっぱりがなくなりました。
角質や汚れを落とすだけではなく、うるおいもちゃんと残せるふき取り化粧水です。
チューンメーカーズ 原液ピーリング液の使い方
使い方はとっても簡単。
- 洗顔後、コットンに原液ピーリング液を適量含ませる
- 目や口周りを避けて顔全体を優しくふき取る
- いつも通りのケアをする
これだけ!簡単!!
毛穴の汚れや角質などをしっかりオフして、化粧水の入りを良くしてくれます。
毎日朝晩と使用出来ますが、お肌と相談しながら使用頻度を調整してください。
化粧水はハッカのようなスース―した香りがします。
個人的にはシトラス系かフローラル系だとより嬉しかったなぁ。
わたしはハッカが苦手なので最初は心配しましたが、香りが残ることもないので問題なく使えました。
気持ちもお肌もスッキリしますが、苦手な方は慣れるまで使いにくさを感じるかもしれません。。
毛穴やザラつきが気になる箇所にコットンパックで集中ケアをしたり、朝の洗顔代わりとして使用も可能。
1本持っておいて損はない、マルチに活躍する化粧水です。
ふき取りには『シルコットのふき取りコットン』を使用。
ミクロの汚れもしっかりキャッチして、毛羽立ちが少ないコットンです。
このコットンを使用してから毛羽立ってイライラすることがなくなり、気持ちよくケア出来てます!おすすめ!
マスクの肌荒れにピッタリの化粧水
新型コロナウイルスの影響で外出時は常にマスクを付けているため、今まで以上にお肌は荒れやすくなっています。
暑くなるとマスクの中は汗だくになり、頬のザラつきやニキビなどトラブルに悩まされました。
出来るだけお肌がクリアな状態を作りたかったので、毎日朝晩原液ピーリング液でふき取り。
やりすぎかな?と思いましたが、乾燥することなく徐々に良くなってきました!
同時期に汗によって頬にあせもが出来てしまったので、そちらは『イハダのプリスクリードD』を塗ってケア中です。

使用感などは別記事にまとめます!
まとめ:どの肌タイプにもおすすめ出来るアイテム♪
チューンメーカーズはお肌に優しいシンプル設計なので、どの肌タイプにもお使い頂けると思います!
おすすめポイントをまとめると
- 無香料、無着色、無鉱物油
- 石油系界面活性剤フリー
- パラベン(防腐剤)、アルコールフリー
- セラミド入りなのでふき取り後のつっぱり感がない
- 後に使う化粧水の入りが違う
- コットンパックや朝洗顔にも使える
- お手頃価格
などなど、お肌に嬉しい事ばかり。
さっぱりするのにちゃんとうるおう。そこが本当に気に入りました。
肌荒れも徐々に良くなってきているので、気分も良いです!
みなさんもいつものスキンケア前に是非お試しください♪