海外でブームになっている”削るお絵かき”『スクラッチアート』をご存知でしょうか?
ストレス解消にいいと大人塗り絵の次にブームとなり、本屋さんではコーナーが設けられるほど。
しかしやってみたいと思っても、販売されている書籍は1000円以上するものばかり。
ちょっと考えてしまいますよね。
そんなとき見つけたのがダイソーで販売されているスクラッチアートシート。
100円だから始めやすいし、失敗してもダメージが少なくて済むためお試ししたい方にはピッタリ!
今回は実際にやってみて感じたことなど、スクラッチアートの魅力をご紹介します!
スクラッチアートとは?やるとどんな効果があるのか
黒いスクラッチ面にはあらかじめ下絵が印刷されていて、線を削ることで下からキラキラとしたホログラムやきれいな色の線が現れます。
これはスクラッチ技法と同じ仕組み。
- カラフルなクレヨンで絵を描く
- その上から黒のクレヨンで塗りつぶす
- 尖ったもので削る
- 下に描いた絵が出てくる
小さいときにやった方も多いのではないでしょうか。
スクラッチアートは誰でも簡単にイラストを完成させることができるのため、大人はもちろん子供も楽しめます。
作業中は削ることに集中し、気付いたらスクラッチアートのことしか考えてないことも多く、知らない間に脳も心もリラックス。
そのためスクラッチアートには
- ストレス解消
- 集中力がつく
- 無心になることで脳を休められる
と嬉しい効果がたくさんあります。
一気に完成させようと頑張るのもいいですが、焦りが出ると線が歪む原因に。焦らずゆっくりと進めましょう♪
スクラッチアートはダイソーにも売ってます!

ダイソーには6種類のスクラッチアートが販売されています。
- 動物たちの冒険
- 動物の楽園
- おとぎ話
- 花の園
- 癒しの花模様
- メルヘンの森
今回は『癒しの花模様』を選びました。

中にはスクラッチアートシートが4枚、専用のスクラッチペン(木製)が入っています。
これで100円って本当に安いなぁ…気軽に始めるには嬉しい価格。
ただこのスクラッチペン、子供には良いかもしれませんが大人には細すぎて握りにくいです。
長時間やってると手が疲れてしまったので、別売りのスクラッチペンも一緒に購入した方が良いと思いました。

線に沿って削っていきます。
角度によっては少し力を入れないと削れないので、慎重に慎重に…

全部の線を削るには1時間半くらいかかりました。
削っている間は余計な事を考えず、ひたすら削る作業に集中していたので終わった後は頭がスッキリ。

線を削った後はお好みで広い面を削って色を出したり、模様を付けるように削ったり。
同じイラストでも、削る人によって仕上がりがさまざまなのも見ていて楽しいですね!
まとめ:スクラッチアートで楽しく瞑想
スクラッチアートをやってみて1番感じたのは脳が休まったこと。
削っている間無心になったことで、瞑想に近い状態になっていたんだと思います。
いきなり瞑想してみようと思ってもなかなか出来ませんよね。
瞑想初心者ならなおさら大変です。
スクラッチアートをやることで脳を休めることができ、気分もリフレッシュ出来てストレス解消になりました。
作品が完成する達成感も味わえて、最初から最後までずっと気持ちが上向きに♪
誰でも楽しみながら出来るスクラッチアート、是非試してみてください!